「いけばなの歴史レクチャー」をオンラインで受けてみました。

先日マナコフラワーアカデミーオンラインレッスンを2つ受けました😃

その一つが「いけばなの歴史」についてです。

るみ子学院長のレクチャーで全部で六回の一回目です。

フラワーアレンジメントを教えている私たちも、日本の花の伝統文化である「いけばな」についても知っておきたいと思い受講することにしました。

幸いなことにオンラインでレッスンが受けられるということで、今までだったら「時間がとれない」「東京まで出向くことができない」と見送っていたものが受講できます👌

飛鳥時代から奈良時代まで、花がどのように飾られるようになったかを解説していただきました。

小野妹子が中国から帰国後京都の六角堂(頂法寺)の住職となり、花を生けたのが始まりということでした。

その頃はどんな花を使っていたのかしら?とか、どこから花を持ってきたのかしら?など、興味はつきません。

         この後のレクチャーも楽しみです🍒

この他にも「水揚げについての話」など、色々なレクチャーがオンラインで開催されています。

そして、今日は再びオンラインカフェで、北海道から九州まで日本中のマナコフラワーアカデミーの先生方、フランス🇫🇷、中国🇨🇳の先生方と話すことができました。コロナ感染の影響でできるようになったプラスの側面ですね。

    顔を合わせてお話するのは楽しかったです😃