明けましておめでとうございます。 明けましておめでとうございます🎍 今年もどうぞよろしくお願いいたします🙂 昨年は何とか教室を続けることができました。 今年も感染に気をつけながらお稽古をしたいと思います。 年初からコロナ感染のニュー…続きを読む
今年最後のレッスンはモダンレッスン 今日は今年最後のレッスンでした‼ お正月のお花は、毎年生徒さんそれぞれがご自分の家で生けているので、レッスンはありません。 モダンスジェコース トリコロールⅡのアレンジメントです。 先日このコースをレッスンしている方々と…続きを読む
今年のクリスマスはグリーンで 今年のマナコフラワーアカデミーのスペシャルクリスマスレッスンはグリーンが中心のデザインでした。 今回はすべて造花とドライで制作しました。 生花でなければ出ない迫力もありますが、ディスプレーを考えると、長い間飾れて手入れ…続きを読む
マナコフラワーの「はじめよう 花のある暮らし」本が出版されました この春から撮影していた本「はじめよう花のある暮らし~基礎から生活シーンに応じた生け方まで」が日東書院から出版されました🎊フラワーアレンジを初めてする方へは道具や資材の説明から、給水スポンジの水のつけ方の説明など、行事の花…続きを読む
いちごパフェ文化芸術体験活動 11月8日沼津文化センターで「いちごパフェ」主催の文化芸術体験活動で 「フラワーアレンジメント 生の花をアレンジしてみよう」と題して 小中学生を対象としたフラワーアレンジメント教室を開催しました✨ コロナ感染の中…続きを読む
ソバの花 一面真っ白なそばの花が咲いた様子はきれいです(赤い花もあります)✨ 黄金に輝いた稲の穂が揺れる田んぼとと白い花が咲いたそば畑が広がる風景は、日本の秋を感じさせます。 実は、そばは夏そばと秋そばがあり、年に2…続きを読む
オンラインレクチャー 水揚げ・花もちの話 マナコフラワーアカデミーのオンラインレッスン。 オアシス社からの水揚げについて、2回にわたってレクチャーがありました。 花もちのメカニズムをグラフや観察データをもとに解説してもらいました。 写真や図・グラフを示しながら、…続きを読む
「いけばなの歴史レクチャー」をオンラインで受けてみました。 先日マナコフラワーアカデミーのオンラインレッスンを2つ受けました😃 その一つが「いけばなの歴史」についてです。 るみ子学院長のレクチャーで全部で六回の一回目です。 フラワーアレンジメントを教えている私たちも、日本の花の伝…続きを読む
花材としてのオクラ 昨日の沼津泉町教室のレッスンはグリーンアレンジメントでした。 葉物を中心にした、夏のアレンジメント🌿です。 花材として、オクラを使いました。 そうです! あの野菜のオクラです。 私たちが食べているのは若い…続きを読む
再びオンラインカフェ 昨日マナコフラワーアカデミーのオンラインカフェに参加しました😃 マナコフラワーアカデミーとして、公式の初めての開催日でした。 東京、大阪、九州など日本全国の先生8名と、「好きなもの」をテーマにおしゃべりをしました。 先生…続きを読む