山を歩いているとほのかにいい香り・・・フジの花が咲いていました。
大きな木に絡まって上の方で花を咲かせるフジは、下の落ちている花びらを見ることはあってもなかなか花を間近に見ることはありません。
でも今回は目の前で見ることができました 見事です
実は同じフジでもフジ(別名ノダフジ)とヤマフジ(別名ノフジ)があって、ツルの方向が左巻きと右巻き。
よ~く見ると・・・・・
写真中央のツルが左上に向かって伸びているのがわかります。
あれまほんと!
(下から上に向かって見ると左に巻いているのが左巻きです)
つまり、このフジはフジ(ノダフジ)です。
分布域、花の垂れ下がる長さなど他の特徴も見てみると、やっぱりノダフジ。
真ん中が黄色くアクセントになった白い可愛いマルバウツギ。
花盛り~です
ツクバネウツギ
足元にはコバノタツナミや
新緑の中に目立つ花はな~に? 遠くで良く見えませ~ん!
花ばかりではなく、山ではいろいろな植物の姿を見ることができます。
まるで細工をしたような樹皮のカゴノキ
きれいな模様になっています。
岩の中に木が・・・。痛そう!?
どう見ても岩に挟まれたようだけど、木が岩を割って伸びている方が正しい???
完全に木に埋もれてる。
きれいな花の話からちょっと変わった木に話がそれてしまいました。
やっぱり自然って素晴らしい!
(20170507)