アミガサタケ

山を歩いていたら、こんなキノコが・・・。アミガサタケ.jpg

落ち葉の上にあまりにも目立つ黄色・・・・・・・。

キノコはあまりよく知らないので興味がわかないのですが、思わず写真を撮りました。

まるでおとぎ話に出てくるように、黄色い色が目に飛び込んできました。

どこからか小人でも現れそうな気がします。

アミガサタケの仲間らしいです。 これが何と食用! キノコも奥が深いです。

 

この季節、ちょっと山を歩くといろいろなものに出会いますnote

オニグルミ.jpg

 

オニグルミの雄花です。

緑色の穂を長く垂れ下がらせていました。

青空に映えてきれいですclub

緑の花は気づきにくいけれど、ちょっと前から今の時期、結構咲いています。クロモジ、ハナイカダ、サルトリイバラ、ツルウメモドキ、マユミなどなど。

下を見れば枯草の上にフデリンドウeye

フデリンドウ.jpg

あまりにも小さくて、気づかれずに踏まれそうです。

でも、よく見るとあちらこちらに咲いています。

春に咲くリンドウもあるのですね。

リンドウはお日様が当たる時だけ花を開きます。

フデリンソウの由来は、花を閉じた姿が筆に似ているからのようです。

140525ズミ2.jpg

そしてズミの花が今にも満開に。

ピンクのつぼみがとてもかわいらしいです。満開になると、真っ白になって、それはそれできれいですcherryblossom個体差があるようで、花が咲いているものやまだ蕾のものがあります。

ズミの名前は、「染み」からきていて樹皮が黄色い染料の材料になるとか、実が酸っぱいので酸実といわれるとか諸説あります。

ズミコナシとも言われ、上高地の小梨平の名前にもなっています。 リンゴの台木として使われたこともあったようです。

これからは、白い花が多く咲きます。ウツギをはじめ、ホオノキ、ガマズミ、ミツバウツギ、イボタノキなど。

鳥の声がさえずり、蝶が舞い、蜂が飛び、生き物が忙しい季節となりました。  (2014・05・25)