2017年1月
下田の一日 スイセン・アロエ・・・
何年ぶりかで下田を訪ねました。
風もなく、お天気の良い一日。 アロエの赤い花とスイセンの白い花、青い海とのコントラストがきれいでした。
お花畑に入ると、スイセンの甘い香りがしてきます。
もう春が来たのかと思うくらいです
下田はスイセンの三大自生地の一つです。
スイセンは地中海沿岸が原生地で、日本には海水に乗ってやってきたらしいです。
今年は温かいので早く咲き始めたとのことですが、それでも見事な咲きっぷりです。
蜜を吸いにたくさんのメジロが来ています。
メジロがキツツキのように横に止まっています
海岸にはハマユウも・・・。
海を漂ってどこからかやって来て、芽をだしたのでしょう。石の間から育っています
マサキの実は赤く色づいてきれいです。
あら、中からきれいなオレンジの種が覗いています。
可愛い・・・・
海岸の植物はあまり見に行く機会がなかったので、興味深かったです。
少し足を伸ばして行った龍宮窟は不思議な空間だったし、サンドスキー場は驚きの成り立ちでした。
海あり、花あり、自然あり、歴史ありと久しぶりの下田は楽しかったです。
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます
穏やかな元日を迎え、今年一年このように過ごせますように、と願います
昨年は パリ花展に参加して素晴らしいひと時を過ごしました。
また、イタリアンレストラン「カスケード」でアレンジメント一日講習会を開いたり、里山保育「こまめ」でクリスマスワークショップを開催したりと、新しいことに挑戦した年でもありました。
今年は大きなイベントはありませんが、新しいことを取り入れて、刺激のあるレッスンにしたいと思っています。
忙しく過ごしている日々の暮らしの中で、少しでもほっとできる時間を持てるよう、お花の時間を大切にしていきたいです。
年が明けると、お花の季節は春です
まだまだ寒い日々が続きますが、お花で心は軽やかに。
どうぞレッスンにご参加くださいませ。